里山テレマークスキー倶楽部
2022 - 2023
![]() |
いきなり道具を揃えて冬の雪山に向かうのはハードルが高すぎますので、まずはレンタルで「テレマーク体験レッスン」はいかがでしょうか? リフト1日券とレンタル一式、そして道具のレクチャーのあとスキーの基本とテレマーク姿勢のレッスンを行います。 午後からは自由に滑って感触を掴んでいただきます。 |
|
![]() (ツアーバスなどをご利用でリフト1日券が必要ない方は、レッスンとレンタルで、¥6,000となります) お一人、またはご夫婦での参加など少人数でのレッスンですので、はじめてでも安心してご参加いただけます。 こちらは申し込みにより随時開催いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 なお、平日でも開催できない日程もありますので、必ず希望日の2日前までにはお問合せください。 |
||
![]() |
![]() |
休日の講習会はグループレッスンとなります。同じレベルの仲間と一緒に滑ることでお互いに刺激を受けながら参加いただけると思います。 初心者向けの講習会は、テレマークターンに必要なことを、4っつのステップに分けて講習を進めていきます。もちろんどれか一つだけの参加も大丈夫です。 |
|
![]() (リフト券、レンタル一式もご希望の場合は、1日で¥12,500 です。) 午前 10:30講習開始 13:00迄 午後 14:00講習開始 15:30迄 センターゲレンデ正面「バンビクレープ」前集合 (レンタルはそのままリフト終了までご利用いただけます) |
||
![]() |
これまでテレマークスキーに挑戦することを躊躇してきた方に、初めてゲレンデに立った日の感覚にに戻っていただいて、最初からじっくりとスタートしましょう、という日です。もちろん”本当に”スキーをしたことのない方も大歓迎です。
野球でもバレーでもサッカーでも、ただ棒立ちで立っていたら、一歩目が出遅れてしまい、ボールに触ることもできないしょう。スキーも同じことで準備無しで斜面を落ちだしたら、止まるまで何もできなかった、ということになってしまいます。”落ちるスポーツ”というとても特殊な運動になれていただくために、本当に大事なところを体感していただきます。怖い、と感じてしまう原因も理解していただけると思います。
全くスキーをしたことのない方は、この講習会か、「テレマークスキー体験レッスン」をお勧めいたします。
大人になると、やっぱり理屈がともなわないと、つい照れてしまったりで真剣に取り組みづらくなってしまいます。(笑)
頭で理解して、納得づくで運動した方が上達も早いと思います。
まずは自転車を例にとって、最初はハンドルを切って曲がる、速度が上がってきたら傾いて曲がる、それらがスキー板を動かす、傾ける、といった運動と同じことを感じていただきます。そして肝心な、”タイヤとスキー板の違い”を理解していただければ、”どうしていいかわからないので怖いんです!”ということも減ってくると思います。ひとつひとつ、体感していただきながら進めていきます。
ターンしても止まってしまたら面白くないと思います。続けてターンをして落ちていくことをコントロールしてこそ爽快感が生まれてきます。プルークボーゲンでは動きを止めてもバランスが取れますが、テレマーク姿勢では止まってしまうと難しくなります。これは自転車を思い出していただければイメージしやすいと思います。前後でバランスをとるときは、意外と動いている方がバランスがとりやすいんです。普段の足の動きは、歩いてるときは前後でバランスをとり、立ち止まったら横に開いていると思います。テレマーク姿勢の場合は動き続けるイメージがあった方が入りやすいと思いますよ。
なお、「白鳥は水面下では足をばたつかせている」という比喩がありますが、テレマークターンの場合は、ジョギングぐらいの運動強度で動いてはじめて、”優雅に歩いている”ように見えます。あくまで感覚のお話ですけど(笑)
まずはしっかりと動いてみましょう。その中で、”ターンに必要な要素”を一つづつ加えていくことで楽しさが増えていくと思います。
講習ゲレンデ
富士見パノラマリゾート
長野県諏訪郡富士見町
事務所
山梨県山梨市下石森
TEL 090-8800-4993
mail@satoyama-ski.com