里山テレマークスキー倶楽部
道具を選ぶ時の勘違い | |||||
■テレマークブーツを選ぶとき、どんな基準で選ばれているでしょうか? 「歩き中心だから柔らかいブーツで」、「滑りを重視したいので4バックルの上位モデルを」とかご自分の目的に合わせて選ばれていることとと思います。 ここでよくある勘違いが、目的ではなく、自分の技術レベルを目的に置き換えて判断してしまうケースです。 テレマークスキーでは、製品カタログで値段の高いものが上級者用で、安いものが入門者用とは限りません。 「登山が得意なので断然革靴がいい」「ほとんどスキーはしたことがないので、滑りより歩き重視で柔らかいブーツを選びました」「重いと大変なんで軽いブーツで」こういった方が初心者のレッスンでは結構来られます。 歩きやすい”柔らかい”ブーツ”、ということは、滑るときには、”頼りない”ブーツということになります。 得意なところに合わせたら、苦手なところはもっと難しくなってしまいます。ターンを習得するのに余計に時間がかかってしまうんです。スキー自体の経験が浅い方は、ある程度しっかりしたブーツを選んだほうが早く上達します。 (...革靴やクロカンは滑れるようになってからのお楽しみにとっておきましょう!) 逆に、基礎スキーやアルペンスキーの経験が豊富な方は、できるだけ普段のブーツと同じ感触を求めて、4バックルで一番硬い最上位モデルを選びがちです。すると、普段と同じポジションから抜けられず、なかなかテレマークターンを覚えられない、という方も多いです。そしてこの場合、普段のブーツと同じぐらい歩きづらい、ということにもなりますので、テレマークスキーのメリットが見つけられずに、結局、あきらめてしまうのかもしれません。 アルペンスキーの経験が豊富な方でしたら、「このブーツだとちょっと滑れる気がしないんですけど...」それぐらいの感触でちょうどいいはずです。そしたらバックカントリーでの登坂も苦にならないと思います。 以上のような理由から、「最初に買うブーツは各社のミドルクラスのものがいいですよ」とお店でも勧められると思います。 大丈夫、大きな声では言えませんが、テレマークのプラスチックブーツは加水分解しないので10年は平気でもちます。値段だけを判断基準にしないでくださいね。 ...ここで我を張ってしまうと後で後悔しますよ。 |
|||||
|
|||||
参考までに、各社のミドルクラスのブーツです。(各社とも、もうちょっとだけ柔らかいといいんですけどね。) 私自身も、最初に革靴を履いていた頃は10年経っても上手くならなかったのですが、プラブーツで練習してから革靴を履いたら、普通に滑れるようになっていた、という経験があります。 |
|||||
もちろん、テレマークターンに自信のある方は、なにを選ばれても大丈夫です。 目的に合わせて、思いっきりチャレンジしてください! (クロカンも含めて!) |
■スキー板を選ぶときも同様です。 「歩き重視なのでウロコ板を選びました」という方も多いです。 写真のような、歩くために滑走面にウロコ状の加工がされた板は、スキー・シール無しで歩ける反面、雪面の抵抗も大きくなり、実はとても滑りにくい板なのです。理解して使いこなすならば本当に楽しい板なのですが、スキー経験の浅い方にはお勧めできません。こちらもテレマークターンの習得に時間がかかってしまいます。 稀に、ウロコ板の方がスピードが出ないからいいい、と言われる方もいらっしゃいますが、やはり、スキーは良く滑った方が楽しいですよ。 |
||
また、スキー経験が豊富な方では、「余ったスキー板があったので、それにテレマークのビンディングを付けてきました」という方も結構いらっしゃいます。その場合は、なんで余っていたのか、今一度だけ思い出してから取り付けてください。 他人から譲ってもらったアルペン競技のGS用の板とか、「硬くて、重くて、疲れるから使ってなかった」といった理由の板でしたらテレマークでも使えるはずがありません。 オガサカのトライアンとか「柔らかい板だから大丈夫!」と言って持ってくる方も毎シーズン必ずおられます。でも、それはアルペン・ブーツを履いてカカトで踏み込んだ時のお話です。テレマークの姿勢ではそのカカトが片方上がっているわけですから、最初のうちは板に体重を載せることができません。常にカカトを踏んでないと気持ちよく曲がらないので結局パラレルターンしかしなかった、という方はこれまで一人や二人じゃないですよ〜。 最初の板はパラレルターンに合わせて選ぶのではなく、テレマークターンに合わせて選んでください。テレマーク用として売られている板は、普通のスキーの板よりも間違いなく柔らかく仕上げられています。メタルの入っている板などは、まず練習には不向きだと考えてください。 |
||
以上、道具選びの勘違いでテレマークスキーの習得が難しくなってしまう例でした。 実際のテレマークターンについては、こちらのページで。 → テレマーク姿勢の勘違い |
講習ゲレンデ
富士見パノラマリゾート
長野県諏訪郡富士見町
事務所
山梨県山梨市下石森
TEL 090-8800-4993
mail@satoyama-ski.com