里山テレマークスキー倶楽部
■テレマーク姿勢をとってみましょう | |||
まずは、足を前後に開いて両足で前後にバランスをとります | |||
|
|||
足を出す、足を引く、どちらの動きでも結構です。(両方できるとなお良いです。) どちらか片方の足に体重を載せきってしまうのではなく、できる限り両足をスライドさせて、おへその位置が左右にぶれないように意識して足を入れ替えてください。 |
|||
![]() 両足で立つ → テレマークターンの特徴編 前後にバランスをとる → テレマークターンって難しい?編 |
足を前後に入れ替えるからといって腰まで一緒に動かしてしまっては、不用意にクルクルと回りすぎてしまいます。 腰は進行方向に向けたままで、両足を前後に入れ替えるように注意してください |
|||
|
|||
![]() テレマーク姿勢では前後にバランスをとるために足を開くのですが、この足につられて腰まで先に動かしてしまうと、バランスをとるどころかターンの後半には180度後ろを向くくらいに不安定に回ってしまうでしょう。 しっかりと行きたい方向に目線、胸、腰が向いていることを確認しながら、まずは斜滑降をしてみてください。落ち着いて前を向けばすぐに感覚がつかめるようになると思います。 テレマーク姿勢で安定して滑れるようになったら、次は、視線を曲がりたい方向に向けてからゆっくりとテレマーク姿勢をとってください。まず斜面に垂直に立てていれば、これだけで浅回りのテレマークターンができるはずです。 できるだけ緩斜面で落ち着いてトライしてみてください。 |
これは、よく見受けられる悪い例です。 | |||||
|
|||||
![]() 上体を後ろに仰け反らせる反動を使って足を前に出したら、その時点で暴走がはじまってしまうでしょう。 また、後ろ足を引こうとして上体も後ろに引いてしまった場合も同じようになります。 なかなかターンが始まらない、どうもショートターンが苦手だ、そんな方は後ろにのけぞる反動を使って足を動かしていないか、確認をしてみてください。 |
|||||
![]() |
講習ゲレンデ
富士見パノラマリゾート
長野県諏訪郡富士見町
事務所
山梨県山梨市下石森
TEL 090-8800-4993
mail@satoyama-ski.com